微熱に振り回されつつ、心合わせて。


9月、長月。皆様お元気でお過ごしでしょうか?

このよき気候の中、長距離アクティブに飛び回っていらっしゃる最中の方も
静養・療養を余儀なくされている方も

日常の中に沢山喜びを見つけてくださっていますように。

この九月は発熱を9月2日に記録してから
思いだしたように3日間ぐらいは発熱し、収まったらしっかりお目にかかろうと思いきや
再び発熱する(文章連絡になる)という、よく分からないサイクルを繰り返しておりますが

心が学びたいと欲する領域へのアプローチは、よく進んだほうかと思います。
知識欲の秋です

ノーマスクで飛沫を飛ばすことの意味の重さを
あまりにもみんなが忘れ去っていることに、ため息は止まらないのでした。

マスクを外して咳をする方
そこまで他者への悪意で生きて、何も心は傷まないのでしょうか。

奇跡は作為ではなく、あらかじめ無意識に選んでいたものの中にあらかじめ宿っていた、ということで。
私がキリスト教へ向けて導かれたのは必然的だったということには
心から納得しているのでした。

10月以降へ向けてのお話どうぞ遠慮なく
メールフォームよりお問い合わせ/お電話などご連絡くださいませ。
特に演奏など、伴奏など、ピアノ関連のものはすぐにご協力可能かと存じます。
奏でることはその場で可能ですので、変更時もご連絡ください。

*覚書*

・亜鉛、ビタミンD、イベルメクチン、ビタミンC、葛根湯、すべて総動員中
・冬瓜の餡かけは一応納得(シンプルすぎて養生食としては良いけれど、アクセントは柚子とか要るかな)
・棗にも平熱効果があるように感じています
 漢方医の方のおすすめであるほどなので、身体に合わない方は少ないかも…?

日本は本当に<ゆたかな食材を入手可能>な国で
バランスの取れた、バラエティゆたかな九月を送らせていただき感謝。

羽鳥の日常にとっては、野菜のゼリー寄せも、蓮根入りのちらし寿司も「価値としては等価」です
作り手の方に感謝いたします

十月も食に関しては、ひとつの色へ偏ることなく
いろいろなフードを取り入れてゆこうと思います。
この、食の安全に関して学びの深まった流れに沿って

音楽もバラエティ豊かに触れてゆければと思います

試弾に羽鳥を伴いたい方も、ご相談くださいね
その楽器の持つ個性と、タッチの違いにより引きだされる色彩変化はその場で聴くのが一番と思います。

関連記事

  1. 雪景色の中、冴えざえと天体の月

  2. 4年目の目線 新月の直前に

  3. とても小さな物語(my diary2019winter)

  4. 台風が、関東の方面を通っていると読んで。

  5. 8月26日のビストロ演奏はございません

  6. メモリアル曲やレクイエム曲. 3.11検索

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930