知性という輝き

”人の瞳がなぜ輝くのか”

それは好奇心という人もいれば

別の理由!!!という人外の存在もありそうですが….(実話)

羽鳥が思う「瞳の輝き」=「知性の輝き」で
意外に合っているんじゃないでしょうか…….?

難しすぎる、難解すぎる、専門用語すぎる話を3時間も聴いていれば
心がついてゆかず「だんだん目が遠く」 虚ろになることはあるかもしれませんが

羽鳥の場合は
「この人の思考回路って、どうしてこう理屈が通じていないのだろう(整合性が合わないんだろう?)」のほうが
つまり知性という輝きを発露していない話を聴いていると
瞳の力がだんだん減っていって…..意識が遠くなってゆくんです

つまり理論性が皆無の話で、かつ、自前の論理だけで完結していて、かつ、
人類の幸福に何ら影響のない話を聞かされると意識が遠ざかってゆくんですよね?

関連記事

  1. 石川氏が「荷」ヒトとして生まれた羽鳥に「妖魔化を」願われ続け…

  2. 本日の三宮ビストロ演奏はございません&ピアノ動画

  3. 女性を襲わない男性がこの世にいれば仲良くなりましょう

  4. 萌え絵コンテンツのない国に移住したい。そして萌え絵広告の廃絶…

  5. 来月オンラインフェスにCDを

  6. この国の方たち「虫害」を気にしなさすぎます

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031