11月11日. 近場の伊丹にて食器などを見るExperience.アマゾンの荷物は蹴り倒されて届く。


伊丹にて。食器を見てきました
わたしは小ささ/重量が多彩な「うつわ」を見るのがほんとうに好き。
手のひらへの収まり方/ 表面のつるり、もしくは気泡/重たさ…….


器を見てきました

アマゾンの荷物は「配達員に蹴り倒されて」異音がして届きました
モニターで確認したら外袋に何やら白い汚れもありますし
そのまま使用できないから返却させてもらう他は無さそう

紙袋に白い汚れが「最初から」玄関に入れる前からあったら
誰も触れたくないし/即座に返品しますよね

外袋の汚損=内側の汚損かもしれない、まで考えるのは女性の「普通」です
配達員の方も 八つ当たりする先が必要なのかもしれないけれど
外袋を蹴るのは 解職理由でも 当たり前ではないですか。

*  *  *

Kameの一件について。
Kameの暮らしていた部屋に漫画コミックが収納されていて
「読んでいいよマンガ」と声掛けされても「いえ、いい」と断ったのですけれど


書棚には性格や人格形成が出る、とかいうけれど
わたしの記憶にそこまで詳細はない。

ただ高橋留美子さんの「人魚の傷」「人魚の森」「人魚の」シリーズが
ピシッと全巻並んでいたのは覚えています。

Kame said that「読んでいいよ」は
「なぜ読まないの? = Why don’t you dislike? you didn’t know?why???」ニュアンスだったけれど
黒髪の人魚のお話をわたしが知る必要は、ないでしょう?

13歳頃の朴訥な私が「うわぁコミックスだらけ、読ませて読ませて」というニュアンスはないです 
人魚の傷、を勧められた理由はいまだに知らない。

コミックスを大切にしたい人物でしたね、は確かに。Certenlyですけれど
『なぜ読まないの』ニュアンスの謎は解けない。今後も解けない。読まないから。

関連記事

  1. 日本のおいしいカフェ、おいしい食事店

  2. なるべくなら他人の悪口を言いたくない

  3. Mijas(ミハス) という白い街。神戸BAL近隣と「ほんの…

  4. 蛇が嫌う植物:蛇を退治できうるもの:レモングラス、マリーゴー…

  5. 「香りコレクション」のためだけに違法撮影を敢行する遠隔盗撮者…

  6. 本物の龍は「霧中にこそ住まう」

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930