料理が下手なわけでは無いのに「他人が作った食事」を嫌がる理由

hatoriです
料理下手ではなく、「包丁で切ることが下手」なのです
ピアニストに包丁は怖い。が小学生自分から自意識に刻まれていたからでしょう

この違いは男性陣には伝わらないかもしれないです

「切る」「刻む」「丁寧に切る」「小さく切る」は  ”包丁がこわい”ので
およそ微塵切りから程遠いのです

But, 味付けで失敗することは原則は無いのです

「お料理下手ですか」と問われれば
「包丁とまな板が苦手です」と答えます
「それでは、どうやって食事していらっしゃいますか?」と問われても

「既製品を基本はアレンジします」(切らなくて良いように善処します)
「麺をゆがき、トマトソースとあえる。炒めガーリックやアンチョビを足す。など包丁から離れます」

スープごはん や
なんちゃってビーフストロガノフ

茄子の炒め物は キッコーマンさんがセンス抜群
ミネストローネも「ざっくりのんびり包丁をほとんど感じさせないよう」

サーモンパイだって「包丁はほとんど不要で進むように」

包丁いらずがhatoriシリーズだと思っていただければ
およそ疑問は残らないと思います。ちなみに下記画像のクッキーは
焼きたて軽いため、自宅でも、ひょいひょいつまんでいるうちに数は減ってゆきました……(美味しいという意味)

Processed with MOLDIV

関連記事

  1. 2024年を穏やかに迎えた後の私たちの「責任」

  2. 宝塚ソリオにて「神戸女学院アウトリーチ」のピアノ演奏と木管楽…

  3. 私の知る限り「15イチゴ」が責任を取ったことはありません

  4. 言葉の不思議 正しき綴りの必然 Romarin 学名: Sa…

  5. 好き嫌い。という個人の自由

  6. 明日が楽しみです ー金曜のダイアリー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031