火曜日ですね。今週、いくつかBlogを更新したいと思っています


羽鳥です
皆様、どんな時の流れの中を歩んでいらっしゃいますか?

まだ秋で
もちろん冬の厳しさを私も全然感じておりませんけれど慌ただしいことですね
お風邪に気をつけて オフはゆっくり保温しながら 新しいアロマエッセンスも手にとったり
二重マスクを適度に取り入れてくださったり。(不織布and後から布マスクで二重とか)


なるべく心地よく秋をお過ごしくださいませ
時にはアニスのチャイなんて最高にあたたまりますよね…!




(もちろん酸欠は困ります、混まないテラス席を選んで新鮮な空気を吸ってみたり)
快適に過ごせるよう、ご留意ください。
私もテラス席はとっても心地よく。旧知の友にクリスマスギフトを頂いたり・新しいハーブの香りを嗅いだり
しています 神戸は以前から駅前テラスだらけ。大阪もテラスを確保していて。
立ち寄る際はテラスを選んでおります羽鳥です

This November+October 光のあたりかた。
*2022 Autumn*



:2020 Winter:


色々と本来ならば Blogを更新すべきでしたのに

腰を据えて 綴る時間がなかなか取れていなくて申し訳ございません

過去記事になりますが
今週中に幾つかのBLOGを更新させていただければと思っております*

その日付に本来BLOGは無かったはず、と仰る方もおありかと存じますが

振り返っての記事を書ける日に綴りますので
駆け足記事というより、じっくりゆったり綴ることもできたらいいな、と

どうぞよろしくお願い致します*

言葉の定義はひとさまざまですけれども
(絶対的な言葉は存在しない。と常日頃から思っておりますが)
滝のつめたい空気を浴びて気分転換を勧めた友がおりまして

実際、滝に近づかないうち
あたりの空間の空気がさわっと澄んでゆくのをとっても快適に感じました

空気に宿っている水の精。
見えなくても感じることはあるものですね

時には
マスクをしたままの延長、思いがけず滝にゆきあたるのも
空気がひんやり心地よく素敵な経験と感じます

関連記事

  1. 日本人はなぜ「Osaka Metro」を私に薦めるのか

  2. 羽鳥は「言いたいことを言う」ために自分を生きています

  3. ツイートだけで他人が変質してゆく様子は、手に取るように分かる…

  4. 蜘蛛シルエットの女性が「なぜ食品に蜘蛛を混ぜたのか」

  5. 雨の日は雨の歌をー2019年の4月に綴る日記

  6. 舞子の宿は…..飲料がすべて色がおかしめ

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930