こんばんは。羽鳥です。
記事を書きすぎで該当記事が見つけにくいのでは….なんて思うことが、しばしばです
今日はインド系の少女は2人ほど、中国系の、瞳がきょどっている感じの婦人が1人
中国系の男性が隣の席に1人、降車駅の改札近くでよぎる中国系の方は1人、シンガポール系が1人?
どなたも名前は存じ上げませんが一瞬の緊張はありますよね。互いに。
私は私であるしかできないですし
閑散とした駅などでインド系の少女が現れると(寒い日なのに申し訳ない…)とか思うんです。
特記すべきは「ジェラルミン アルミケース」のインド系男性ですね。
阪急沿線の駅で 普通に今から尾行されるかな?という空気でしたが、隠れてみました
(わざわざ至近距離で尾けられる必要はないと思ってるんです。本当に。
第一わたしヒンズー語が話せない….)
アルミケースの男性は
阪急電鉄の駅 監視カメラとかにも普通に映っているのでしょうし(カメラの場所を確認していないけれど)
どこで下車なさっている、とか、本当は、尾けられたほうが良いかと思います
(が、わたしは探偵さんは本業ではないから/謝)
だってね?
ケースの中身はなんですか、と、わたしは聞けない。
すれ違う、がキーポイントといつも思っています。
3/2 ジェラルミンケースの知的な感じのインド人男性を目撃しています。それはdiaryに残しておきますね
お顔は覚えていません。
阪急蕎麦さん は わたしの家族3人の思い出の食事処だから。
はやく安心して、何も心配せず、ほんとうに心からの安心を持って食事をしたいな。。
昔は、かに身あんかけ蕎麦が、冬の名物でした。わたしはライブをしていた時代で
ツイートに画像をあげていた。それをみた人が取り寄せしたりしていたこともあるようです
冬になっても「蟹味あんかけ」が登場しないのは寂しいな。
インド系の皆様
わたしが走りもせず、取り乱しもせず、接触もせず、、寒い季節ですのに
手間をかけさせていてすみません。
お話したことも、腕が触れたことさえない。それでも
激辛カレーを除いて、インド文化はわたしは好きなのです。
bhaarateey bhaasha mein namaste na kah paane ke lie mujhe khed hai.
わたしはインドを訪れたことが一度も ないですが
メヘンディを一度、足に染めていただいたこと。シェザナさん家にサモサを習ったこと。
それぐらいですよ^^
クミンの香りはほんとうに素敵。高価なお店もあれば安価で購入できるところもあって
日々の「洋風炊き込みごはん(料理酒とバターひとかけ、ブイヨン、クミンで炊く)」とか、たまご炒め物とか、
場合によってはフランスパンに合わせても(バターに炒めクミンを入れても)
クミン(シャジーラ)大好きです
そういえば本場では、シャジーラライスにしておくのでしたね
静かな佇まいのインド人を阪急電車内で わたしは何人見たのだろう。
どうか、京都の一部エリアのように 少し殺伐としたインド人ばかりの区域に
「今津線」が近づかないよう。願っています。おひとりずつの雰囲気に何も、粘着系の感じはないのだから。
ローカル今津線に、なんの御用があって、インド系の方は頻繁に乗車されているのでしょう
