大好きなtitle「すべての因襲から逃れるために」

大学時代の図書館で出会った
「すべての因襲から逃れるために」をはじめとする

武満先生の 著作 そのタイトルは 今でもとても好きです。
素晴らしいです

因習という変換ではなく
因襲 という 字の使い方だった記憶があります (覚え違い ならごめんなさい!

すべての因襲 という言葉を 時代錯誤のステレオタイプ という言い換えも
できるかと思いますが

関西日本、drink が いつから「グリーンのソーダ」「オレンジ色のソーダ」「チョコミニパフェ」みたいな
ところに揃ってしまっているのでしょうね

羽鳥は、グリーン色のクリームソーダって
人生で1度は飲んだことがあるはず、、、、ぐらいです
1度は飲みました アイスクリーム部分が氷と合わさっている感覚ですよね?

チョコミニパフェも
コーンフレークと生クリームかと思うのですけれども

(どうして…ミニなのか…..)という謎に囚われています

2010年、日本でParfaitは、ちゃんと ロングサイズというか デコレーションでした。

おそらくですが2012年〜2014年の神戸あたりに
喫茶店の性質を揃えていったほうが絶対に「美味しい」です

そのことを無視しながら爆走する街の喫茶店に
売り上げは上がっているの……….? 疑問符を持ちます

早く、街の喫茶店にも「オリジナルメニュー」が復活しますように。

関連記事

  1. 家族とは暮らせないけれど。つれづれ

  2. 雪景色の中、冴えざえと天体の月

  3. LIVEとfanclubに気をつけましょう

  4. この世のすべてがいったん分からなくなる時

  5. フィリピンは、そろそろ怪しい日本人を受け入れないほうが安全な…

  6. 先週の日曜、ひさしぶりに神戸北野をサクサクと歩いてきました

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930