「3連休」を前にして。

今週も、3連休前。
お出かけ、遠征を楽しみにされている方々、ほんとうに多いと思います。

あらゆる感じ方があり、あらゆる主義・主張があり、
それぞれの環境と家族状況あり、(同居の高齢ご家族や、医療従事のパートナーがいるなど)
それぞれ危機管理の認識に基づいて
お一人ずつが行動されている今、たやすく、何かを綴ることに
どこかで強く、躊躇があります。。

羽鳥あや個人として
ごく一個人の考えに過ぎませんが、
今月11月、カレンダーの休日に、お友達や好きなアーティストの「関西圏内公演」などを
聴きにゆくことは、すべて、自粛いたします。

どなたのは行く、どなたの演奏は行かない、ではなく、すべて自粛します。

ホール内の換気の数値(PPM)を、たとえば二酸化炭素の観測装置などを
すべてのホールが客席に、取り付けてくださっているとは
限らず、

CO2モニターで換気の目安として
CO2<800ppm.
空気交換回数ACH>6回/時 こういった数字を、たとえば新鮮な空気の濃度などを、正確に気になさる方も、まだまだ少ないと認識しております。
なんとなく換気が大切らしい、というレベルがほとんどで。
完全に窓を開け放した状態を、どれだけの頻度が有効で、それ以下だと広がるか、
厳密に考えてくださっている場所ばかりではなく。

二酸化炭素の濃度で、
必要十分な外気が、つねに供給されている空間なのか、
外気が入らないまま二酸化炭素が増えていっているのか。これは数値で明瞭に判断も可能です

外気を取り入れている仕組みの換気ならば良いのですが
内部の循環のような仕組みで換気していると、密集というだけで集団発生のリスクは依然として、
むしろ皆様の足取りが軽くなっているぶん、増していると、、羽鳥は感じています。

換気については外部のPDFをご興味ございましたら各自のご判断でご覧くださいませ。

https://www.ehime-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/05/corona_kanki.pdf 【PDF】

このBLOGは
ごく個人の考えで、たとえば、お友達と話すのさえ
ためらわれる話題ですが

例年、秋以降は体調管理にひとより気を遣う(アレルギーの悪化の通院や、抗ヒスタミンの常備薬をきつくすること等を必要とする場合が多い)
私としては、自分に必要な対策として、あらかじめ羽鳥Blogに綴らせて頂きます。

お目にかかれない多くの方に、あらかじめ、心よりお詫びいたします。

この個人的考えとは全く関係していませんが
今月11月ビストロの演奏は「お休み」
月末金曜のピアノ演奏は、ございません。 (マスクして元気に演奏できるので、体力的に、何一つ問題はございませんが)

サイドバイサイドの11月のピアノは、、、?
と気にかけてくださっている方々にも、あらかじめ、11月のご案内として綴らせて頂きます。

毎月サイドのピアノ演奏を気にかけてくださる方々に、
嬉しさと申し訳なさの両方を感じています。。

お会いできたとき、半年分の嬉しさを噛みしめるような、そんな今年。
それが無駄なことではないと私の本能が言い続ける限り、
簡単には、信条は、変わらないようにも思います。

紅葉が賑やかになってきました。
生徒たちのすくすくとした無邪気さに目を細めています。

羽鳥の大事な人たちと、すべて収束後、心から軽い心地でお目にかかれます日を
楽しみにしています。

クリスマス前に、クリスマスカードや、ちょっとしたギフトはお友達宅に届くかもしれません。
そういう「ハガキ」とか「差し入れ」とか「お歳暮」とか。。
そういう昔ながらのものに冬、郵送で、心のかけらを託せればと思います。

その方らしい日々をお過ごしくださいませ。

羽鳥

関連記事

  1. 花粉に皆様、お気をつけて…

  2. Piano&Clarinet

    4月14日。ジャズクラリネット&ピアノ、Duoコン…

  3. Imgae(イメージ)

  4. 師匠が走るから師走と思っていた頃(※ただしくは本文にて)

  5. Make me Smile +  Make you Smil…

  6. 7月の満月の日曜

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30